アンチウイルスソフト avast(アバスト)の使用期限が迫ったときの更新方法、1年無料の延長方法。
個人ユースのパソコンで有料のアンチウイルスソフトを使っている人はあまりいないと思いますが、今回はアンチウイルスソフトavast(アバスト)の1年間の使用期限が迫ったときの更新方法について説明します。
avast(アバスト)は使用期限が迫ると更新のお知らせメッセージが頻繁に表示され、親切な反面かなりうっとうしい。
そこでサクっと使用期限を更新してしまいました。
なんせ無料なので、使用期限ぎりぎりで更新するより、1ヶ月前でも2ヶ月前でも気が付いたときに更新すれば良いと思います。
Windows画面右下のオレンジ色の丸いアイコンがavast(アバスト)です。このアイコンをマウスで右クリックします。
ポップアップされたメニューから、「アバスト!ユーザーインターフェースを開く」を選択します。
使用期限が表示された画面が表示されます。
※ この画面が表示されない時は「メンテナンス」と「登録」をマウスでクリックすると表示されます。
そして、「すぐに登録する」をクリックします。
下の画面で左側の標準的な保護を選択します。・・・こちらは無料です。
推奨している右側は有料です。
無料ライセンスの取得を続けるをクリックします。
右上の×を押して画面を閉じます。
この時点で使用期限の延長は完了しています。
残り365日に期限が伸びています、
これで終了です。
このような優秀なソフトを無料で使用させてもらえるのでありがたいです。
avastに感謝!!<(_ _*)> アリガトォ
1. 上のライセンスキーを反転表示しその上で右クリックし「コピー」を選択します。
2. アバスト! 無料アンチウイルス ユーザインターフェースを開き「設定」をクリックします。
3. 左の一覧より「登録」をクリックします。
4. 「Offline registration」の隣の矢印をクリックしこのオプションを拡大します。
5. 「ライセンスキーを入れる」ボタンをクリックする
6. 空の登録ボックスを右クリックし「貼り付け」を選択します。
「OK」をクリックします。お客様のライセンスキーが挿入され、登録日より1年間無料でアバスト! アンチウイルスを使用することができます
この手続きができません、(2)の画面の表示仕方。