また壊れた。ロジクールのマウスとキーボードの故障、サポートの対応は良いけど壊れすぎ。
ロジクールのトラッボールマウス M570が壊れたので、ロジクールにメールで連絡を取り、新品交換が決まりました。
我が家に3台あるパソコンのマウスとキーボードは全てロジクール製ですが、この1年半で6種類あるマウスとキーボードのうち3種類が壊れているので、実に故障率5割です。
故障しても先に新品を送付してくれるので、故障したときのロジクールの対応はすばらしいのですが、それにしても壊れ過ぎ。
今更ながら昔のパソコンに付属していたカチャカチャと音のうるさいキーボードの方が壊れなかったような気がします。
出荷前のテストに合格しても使用しているうちに壊れてしまうのは、部品の耐久性に問題があると思うので、多少コストが上がっても耐久性のある部品を使えば良くなると思うのですが、どうなんでしょうか?
1年の保証が切れてからすぐに壊れるソニー製品よりましですが、これでは長く使い続けたくても保証の切れる3年(ロジクールは3年保証が基本)で買い替えになってしまいそうです。
そういった意味からロジクールはヘビーユーザー向けではないかも知れないですね。
今年の夏にディスコンになってしまったCZ-900はすでに1回故障して新品交換していますが、キータッチがしっかりしていて長く使いたいキーボードです。
このキーボードもあとどれだけ故障しないで使えるのか?
今現在故障していないのはMX1100とK270とM305rのみです。
**** 故障の履歴 ****
2011年2月 K800 充電が出来なくなったので新品交換
2012年06月 K800 キーボード側の充電ケーブルの差込口の爪が引っ込んだままになって、差し込んでもすぐに外れてしまうので新品交換
2012年08月 CZ-900 キーボード操作していないのに/(スラッシュ)が自動で入力されるようになったので新品交換
2012年11月 M570 マウスの右ボタンが反応しなくなったので新品交換・・・現在、ロジクールから新品マウスの到着待ち