Linuxで構築したウェブサーバーのアパッチのエラーログを見ていたら、何やらおかしなログが記録されていました。
このログをみるとPingに関するエラーのようです。
[Mon Feb 25 13:47:33 2013] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/html/pinger
[Mon Feb 25 13:47:33 2013] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/html/pinger
[Mon Feb 25 13:49:13 2013] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/html/pinger
[Mon Feb 25 13:49:13 2013] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /var/www/html/pinger
Pingとは、ブログ記事を更新すると、すぐに検索エンジンにインデックスして欲しいので、「新しい記事を書いたから、見に来てね。」って検索エンジンにお知らせする機能のことですが、一度書いた記事が完璧で2度と更新しないのら問題ないですが、私みたいに誤字脱字・間違った内容が有るとすぐに修正します。
そしてその都度、「記事を更新したから見に来てね。」ってPingを打つと、検索エンジンから「何度も何度もPingを打つんじゃねー\(*`∧´)/ ムッキー!!」ってスパム扱いされる可能性があり、同じ記事に対する2回目以降の更新では通常Pingを打ちません。
そこで私のサイトではPingを自動制御するプラグインとしてcbnet Ping Optimizerを入れていたのですが、それの設定画面を見ると設定画面のはずなのに、何やらこのプラグインが必要なくなったってことを説明する文章が表示されてしまいました。
作者のサイトを見ると、cbnet Ping OptimizerのVersion: 3.0でCompatible to WP: 3.5.1って出ているので、Wordpressの3.51で使えそうな感じがしますが、cbnet Ping Optimizerをググってみると、Wordpress3.5以上では使えなくなったみたいです。
ってことは、昨年の12月にWordpressのバージョンアップがあってから、まともにPingを制御できていなかったことになります。
さらにネットで調べると、cbnet Ping Optimizerを以前のバージョンに戻して使っている人もいましたが、私はこのプラグインを無効にして、別のPingを制御するプラグインWordpress ping Optimizerを入れてみました。
すると、cbnet Ping Optimizerの設定情報とログを引き継いでくれるみたいです。・・・楽ちん楽ちん!
そこで、このログを見ると昨年12月19日を最後に、3月3日までPingが制御されていなかったことが分かります。
つまりこの2ヶ月間、記事更新のたびにガンガンPingを打っていたことになる訳です。
恐ろしい。